田谷の洞窟
田谷山定泉寺 通称(田谷の洞窟)
定泉寺の境内にある人口の洞窟
鎌倉時代、真言密教の信仰の場として拡大していった
人口の洞窟で古墳時代の横穴墓なし横穴式住居の跡であるとも言われている
洞窟の中は撮影禁止!になっているので中の写真は撮れなかったですが
受付でロウソクを受け取り中に入ります。
中には無数の仏様や観音様が岩盤に掘られていて
水が流れている場所も在り、右手の人差指に水をつけ
悪い所に付けると良くなるということで私も肩と首に付けてきました。
定泉寺の境内にある人口の洞窟
鎌倉時代、真言密教の信仰の場として拡大していった
人口の洞窟で古墳時代の横穴墓なし横穴式住居の跡であるとも言われている
洞窟の中は撮影禁止!になっているので中の写真は撮れなかったですが
受付でロウソクを受け取り中に入ります。
中には無数の仏様や観音様が岩盤に掘られていて
水が流れている場所も在り、右手の人差指に水をつけ
悪い所に付けると良くなるということで私も肩と首に付けてきました。
クリックで写真が大きくなります

↑訪問ありがとうございます
・。*゚.+*゚クリック感謝です゚*+.゚*。・
スポンサーサイト